最近読んだ本 その1
「Sales Is ~科学的に成果をコントロールする営業術~」
☆なぜ売れなかったのか、トライ&エラーを繰り返すべし
・どんな商材であれ、電話での受注率は0.5%程度。
・理由は興味のない人にも電話しているから。
・確立をあげるには「買わない理由」をつぶしていくのがよい。
「できるリーダーは、「これ」しかやらない」
☆「いかに仕事を早くこなすか」ではなく「いかに仕事を任せていくか」
・マイクロマネジメント(細かい指示)をするのはNG。
→考える機会の損失、窮屈感、自己肯定感の低下
・ほめるべきは結果ではなく「能力」や「内面」
・SMARTの法則を用いて目標を設定する
S:Specific、達成未達成が明確か
M:Measurable、進捗や達成度が明確か
A:Assignable、役割と権限が明確か
R:Realistic、現実的か
T:Time-related、期間が明確か
「学びを結果に変える アウトプット大全」
☆インプットはただの自己満足。アウトプットをしてこその自己成長
・アウトプットの法則は4つ
①情報を何度も使うこと
→2週間のうち3回アウトプットする
②成長の螺旋階段
→インプットとアウトプットを繰り返す
③黄金比は3:7
④フィードバックする
・アウトプットの方法は話す、書く、行動する
「「仕事ができる」とはどういうことか?」
☆「この人じゃないとだめだ」と思わせる人
・目先の仕事にとらわれず、長期的、全体的にみている
・自分の土俵を理解している
「元彼の遺言状」
☆2021年、第19回「このミス」大賞受賞作
・登場人物多め、名前から強そうな弁護士、剣持麗子視点で物語が進む。
・キャラが立っている、謎が大きく魅力的、スピード感があって好評なのも頷ける。
・映像化しそう、いい意味で入門向けなミステリー作品。
・人物像や設定が現実離れしているのはご愛嬌。